企業人育成教育プログラム

プログラム

令和3年度 人材育成コース:プログラム 時間(全ての回)17時30分~18時30分

医療機器開発に従事するのに必要な知識をオンライン講演または終了後のオンデマンド教材で学びます。本年度の実施スケジュールは下記をご確認ください。(募集人数:30名)

  • 日時 : 2021年9月28日(火曜日)から2021年12月21日(火曜日)
  • 下記プログラム参照ください。
  • 主催 : 北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 プロモーションユニット 医療機器開発推進センター
  • 参加費用 : 無料
  • 申込〆切 : 各セミナー開催まで

① 9月28日(火曜日)

  • 「北大の医療機器開発推進センターってどんなところ?」
    講師:七戸 俊明 先生:(北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 プロモーションユニット 医療機器開発推進センター 副センター長/消化器外科Ⅱ 診療教授)
  • 「わかりやすく説明します!医療機器開発の進め方」
    講師:石田 稔 様:(北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 プロモーションユニット 医療機器開発推進センター)

②10月26日(火曜日)

  • 「知財マネジメントの進め方特許取得とそのあと」
    講師:天野 斉 特任教授:(北海道大学産学・地域協働推進機構産学連携推進本部副本部長 (前特許庁審判長、元AMED 知財財産部長))

③11月16日(火曜日)

  • 「医療機器開発に必要な人体解剖の知識と準備」
    講師:七戸 俊明 先生:(北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 プロモーションユニット 医療機器開発推進センター 副センター長/消化器外科Ⅱ 診療教授)

④11月30日(火曜日)

  • 「医工連携による医療機器開発:医療と医学と工業と工学と」
    講師:中村 亮一 先生:(東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 元教授・KOTOBUKI Medical株式会社 アドバイザー)

⑤12月21日(火曜日)

  • 「医療機器開発の取り組み事例~次世代メディカルライト開発ストーリー~」
    講師:中部 万里子 先生 (太陽商事株式会社代表取締役)

臨床現場見学コース:

  • 「臨床現場見学コース」:北海道大学のCAST-Lab(臨床解剖実習室)を見学し、手術室で使用される内視鏡などの各種医療機器やエクモ装置などの構造や使用法を学びます。(募集人数:20名)

CST見学コース:

  • 「CST見学コース」:北大病院で行っているCST(ご献体を使用した手術手技向上研修)を見学します。参加に際しては、事前面談と別途お知らせする所定の学習教材の履修が必要です。(募集人数:5名)

申込フォーム

申込方法

申込方法は次のリンク先より申し込みください。

令和3年度 医療機器開発人材育成プログラム 参加申込

(申込後、自動返信にて詳細情報をご連絡致します)

問い合わせ先

医療機器開発推進センター事務局

  • 電話番号 011-706-8810(直通)
  • 電子メール cmedd[at]pop.med.hokudai.ac.jp(武田・石田)